2008年01月31日

ライブ一ヶ月前の心境を!

ライブまであと約一ヶ月になりましたexclamation×2
練習の方は順調に進んで
当日の我々の姿が皆で想像出来るようになりましたるんるん

何せ歌う歌はオリジナルの良さと言うか悪さと言うか・・・・・
どうも歌う時に私のその時の気分で歌っちゃうので
しっかり採譜してピアノ伴奏をつけてくれたリンメイに
「えっ ここはそんな短いの?!」 「長いの?!」とか
毎回譜面通りじゃないらしく申し訳ないバージョンになっていますあせあせ(飛び散る汗)
更に自分で作った「歌詞」と言うのもこれまた良し悪しで
1つの「歌詞」を決めるのにいろんな言葉を考えて
その中から最終的に決めてる訳ですが
いざ歌い出すと決めるのに迷った個所などは
自分でも一体どの言葉にしたのかフッと忘れちゃうんですねぇ〜〜
これは単に年のせいなんでしょうか・・・・・?
他のシンガーソングライターの方々にお伺いしたいですよふらふら

要するに私が大昔
ビクターからデビュー曲『雨の日の花嫁』を頂いた時
絶対間違えないよう一生懸命覚えた事を思い出し
伴奏もついて出来上がった曲は
自分で作った歌でももう「頂いた曲」の心境で
取り組まなければいけないと
今になってしみじみ自分に言い聞かせてるところですわーい(嬉しい顔)

それより何より一番大変で大苦手な事は
チケットを売るどんっ(衝撃)と言う事
人様のチケットなら良いライブだと褒めまくってスイスイ誘い
ダメでも別に気にならないけど
自分のチケットとなると180°話は違うよね
まずメッチャ言い出しにくい。。。。。
言われた方も断りにくい。。。。。
「行けたら行くわ」っちゅうお返事が一番多いけど
それが一番困る。。。。。
ともかくお誘いと同時にチケット売ってお金を頂かなきゃexclamationって

しっかり言われるんだけど 超ウルトラスーパー難しい。。。。。
今まで見た事もない程弱気なムーランさんを発見して
自分でも呆れケ〜っテルところです爆弾
・・・・・で またここで終わってはいけませんねちっ(怒った顔)
F1000046.jpg
 
見て見て これがライブのチケットです!
どうぞ皆様お買い求め下さいますようお願いしまーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!!
      あ~~~~~思いっきり言えたわ黒ハートぴかぴか(新しい)

にほんブログ村 音楽ブログ 作詞・作曲へにほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
      左斜め上          右斜め上
    クリックよろしくわーい(嬉しい顔)        

posted by リライフ55 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | リライフの説明

2007年12月06日

ライブの場所も決めました!

    『LIVEHOUSE Bogaloo』  (ライブハウス ブーガル)ぴかぴか(新しい)

JR代々木駅から約3分 小田急線南新宿駅からもすぐで
とても交通の便がいいですよexclamation
     http://www.bogaloo.net/  (どうぞこちらで見て下さい)

場所を決めるにあたっては まずピアノのあるところ
それも出来たらグランドピアノ・・・・・

これがなかなかむずかしいあせあせ(飛び散る汗)
シンセやエレクトーン系はあるけど
グランドピアノとなると ほとんどありませんでしたバッド(下向き矢印)

今年の3月2日に出版記念パーティーをした
銀座の「EverGreen」は素敵なグランドピアノがあり
大人の雰囲気のイイ感じの店でしたが
あそこはレストランバーで 勿論食べる方が主役レストラン
そういうお店は結構あるんですが・・・・・

今回の主役は な・な・なんとどんっ(衝撃)exclamation×2
シンガーソングライターおばんのお歌でするんるん

ブーガルの店長さんにお聞きしたところ
やはりここでのライブ最高年齢だそうで
それだけで「やったね手(チョキ) 快挙じゃんひらめき
・・・・・って それは単に年くってるだけって話なんですけどねぇ〜ふらふら
というわけでここにはグランドピアノがありました
 
そして出演者が最高年齢なら
来て下さる皆様もほぼ同世代が多いかなぁ〜となる訳で
そこでまず交通の便の良いところと思って
新宿・渋谷・原宿辺りを探してみましたが
結構駅からは遠いところが多く
皆さんに随分歩いて頂かなければなりませんたらーっ(汗)
こりゃ始めから大ブーイングだなと思い
駅から近いところを必死で探しましたexclamation
 
それから店内の広さですが平均すると
大体イス席で30〜50名
スタンディングで60〜80名って店が多かったです
 
しかし 今の世の中一番の元気印は
なんと言っても「おばんパワー爆弾」ですし
勿論おばんだけじゃなく
一人でも多くの方にいらして頂きたいと思い
スタンディングで100名というこの店にしました
だからギュウギュウ詰めって感じじゃなく
お隣どうし程よい空き加減だと思いますがねぇ〜
 
当日はイスも20〜30位置きますけど
1時間半〜2時間立ちっ放しだと
出演者からお客様からみんな帰りは腰痛で
またまた大ブーイングになりそうですしねどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)
 
ともかく 3月2日(日)17:30開場18:00スタート
場所は代々木「ライブハウス ブーガル」
チケット代と出演者はまだ決定といえない箇所が少々あり揺れるハート   
ってとこかな手(パー)
 
 
 
  にほんブログ村 音楽ブログ 作詞・作曲へ または  にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

          左斜め上                          右斜め上
        クリックをどうぞよろしくわーい(嬉しい顔)
 
posted by リライフ55 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | リライフの説明

2007年11月20日

☆3曲目の誕生日☆

あんなに暑い夏晴れだったのにちゃんと冬雪は来ますねぇ〜〜と言うより
今年は寒ーーーい冬になりそうだとか・・・・・
らんま犬の手足をさわったら冷たかったので
ストーブつけるかなぁ〜なんて思ってるところへ
「ピンポ〜〜ンexclamation」とチャイムがなった

何たっていち早く返事をするのはらんまちゃんで
我家の前に車が止まったと察知するやいなや
「ワンワンワンどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)」と大騒ぎexclamation×2
インタ−ホンの声も聞こえやしない ちっ(怒った顔)

昨日「お送りしました」とのお電話を頂いて
今日私が超楽しみに待っていた物とは・・・・・

今回のライブの為にまた1つ《アソラ》http://www.asora.net/ に
アレンジをお願いしてたカラオケが出来上がって来たのだexclamation×2ぴかぴか(新しい)
・・・・・ってすぐこれを皆様に聴いて頂くって訳ではないんですが
これは「リライフ」とは全然感じの違うノリノリの曲るんるん
言わば我等の年代のテーマ曲として作りました

曲名だけお教えしますと
カラオケ 『重力に逆らいたいexclamation      そう そのまんまです手(チョキ)
この年になると体中アッチコッチ下がって来て・・・・・
って思う訳ですよ ふらふら  
だからそれをテーマに「オバドル応援ソング揺れるハート」です わーい(嬉しい顔)
 
「リライフ」「リライフ夫人の独り言」に続き
今度もアソラさんのアレンジは私のイメージ通りひらめき
窓を閉め切りらんまと二人
ステップ踏み踏み 今日はわーい(嬉しい顔)犬ライブるんるん
 
みなさん これもライブで歌っちゃうから
絶対見に来てね手(パー)
 


にほんブログ村 音楽ブログ 作詞・作曲へ   にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
              左斜め上         右斜め上

               よろしく ー(長音記号1)るんるん                
 
 

posted by リライフ55 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | リライフの説明

2007年03月08日

今後の方針?著者・ムーランの野望

※はじめてのご訪問の方は、カテゴリからリライフの説明をまずお読みくださいますようお願いします。



*今日の記事担当は、母・ムーランです*



出版記念パーティーのあと本当に沢山のメール・お電話・お手紙など頂きました。

まっやはりいらして下さった方の年齢層がチト高めかなぁ〜と言うところもあり、なかなかネットに書き込んで下さる方が少なくて、皆様に公開出来ないのです。(個人的なメールにはたくさん感想いただいているんですけどね!)

 

けどネ。何度も書いてますがその都度、パワーを頂いたのは私の方だなぁ〜と思いました。

そこでこれからは私が、このリライフへの道をアチコチ歩いて行って、トークショーなどの形で直接皆様に会いに行けたらいいなぁ〜と思っています。

リライフ族のお仲間や、ノンスメル族のお仲間、皆様それぞれドラマがおありでしょうし、私だってそうですけど今も大変な事は一杯ありますよねぇ〜!

そんな話も伺いながらお互いを励ましあいながら、笑いあり・涙あり、そして私の歌もあり……なんて言う楽しい時間を過ごす事を、ライフワークにしていきたいと思います。



もし本の中からムーランさんを呼び出して、「会ってみたい!」と思って下さる方がいらしたら、どうぞリライフメールにご連絡下さい!

今、新聞にイイ言葉を見付けました。『現在は刻々と過去になり、歴史となる』好きだなぁ〜この言葉!

時は一瞬たりと止まらない。まして人生後半を歩く我等の世代にはズシン!と来る言葉だよね。と言う事は、今未来を想像してもそれが現実となった瞬間から、過去になって行く……そう思うと、一杯いろんな事を計画

しようと思う。そしてそれを実現させる為に動きだそうと!常に過去に引っ張られる力より未来へ向う力の方が大きいような生き方をしたいってネ! 





以上、母より。





娘として特に補足はありません。が、どうして後半になると「です」「ます」がなくなるんですか、お母さん。

今までも何度か母から原稿もらってましたが、実は編集しない生原稿はいつも前半と後半の口調が違います。



不思議。

にほんブログ村 本ブログへ

ランキング参加中なの。クリックよろしくなの。
posted by リライフ55 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | リライフの説明

2006年10月28日

昨日の続き

昨日の続き、後編です。



聞かれた私はこう答えました。

やっぱりこれは何かしなくちゃ・・・そして世のため、人の為に、生かしてもらった恩返しをしなくちゃ!!って。

そしてそれが、このブログの冒頭分にある“母の願い”になったわけです。


その第一弾として3ヵ月後に本が出版されますが、それからさらに第5弾まで考えてることは沢山あります。

しかしそれは、本当の願いを実現させるための手段だと思っています。




私の夢はやっぱり世の為人の為になるようなことを何かしていきたい!だから今後もし収益という物が入るようになったら必ずその中から少しずつでも病気の研究や、苦しんでいる患者さんの為に金銭面と精神面と両方でサポートしていけるような活動をしていきたいナァと思っています。

夢の又夢!?ですよネ。でもネ、夢は見るものじゃなくて実現させるものなんだって、私は絶対思いたい!!




だからこのブログでは、そういう夢実現の為に『親子の友情』が今何をしていて、どんな活動をしていくのか、出来れば皆様と御一緒にこのプロジェクト実現の道を歩んで生きたいと思っています。




では、長くなってゴメンナサイ!

様々な病気と闘っている多くの方々とブログの中でしか会えないけれど、「あなたに会えてよかった!」ってこれからもずーっとずーっと伝えたいです!!


ムーランより。


 




・・・以上、母から皆さんに伝えたい精一杯の気持ちでした。

2日にわたって書きましたが、伝わったか伝わってないか心配です




病気はやった本人にしかわからないものです。だから、その経験から心に浮かんだ思いというものを娘とはいえ私は100%理解はしていないだろうと思います。

けれど、100%の理解がなくても手伝うことはできるし、サポートしていくことは十分に可能だと思っています。




表立っては出ないけれど、応援してくれている父をはじめ、私や私の旦那、それから友人等の枠を飛び出し、たくさんの方々と夢を共有していければ幸いです。




このブログ開設以来初めての真面目な記事でした。(;´▽`A``

ではでは、たくさんの方からのご意見・コメントお待ちしています。








お断り:本日のリライフ活動のご報告は明日とさせていただきます。


posted by リライフ55 at 21:29| Comment(6) | TrackBack(0) | リライフの説明

2006年10月27日

リライフの趣旨をあたらめてご説明。案内人は母本人です

昨日告知しました通り、今日は出版3ヶ月の区切りを迎えあらためてこのブログで伝えたいこと、また、リライフに込められた意味をお話しようと思います。では、母本人にバトンタッチ!!



ココカラ

そうか、あと3ヶ月かァ〜。連日企画宣伝部長が叫んでくれているので著者としましては、あらためて正式に御挨拶を致したいと思います。




このブログを最初からお読み下さってる皆様は、私が一体何の病気をした、どんなミョ〜〜〜〜なおばさんか知ってくださってる事と思いますが、お蔭様で“顔のド真ん中の癌”から10年、そして“一人勝手に転落事故”から約1年経ちました。


レイナより注意書き→“一人勝手に転落事故”についてはまだ詳しく説明はしておりません。





まったく2回も私の生活圏の方々を驚かしてしまい、本当に申し訳なく思っています。


ランキングを家族から病気に変えましたのは、やっぱり私の言うところの『ガンフレンド』の方々がいらっしゃるだろうし、また、私の闘病記を出版する目的の“今闘病中の方や、ともかく頑張っている人に勇気と元気を差し上げたい”という思いを、より多くの方に届けることができると思ったからです。



でも毎日いろんな方のブログを拝見するうちに、何か元気をもらっているのは私の方じゃないかと思うことが多々あります。もし10年前の入院中にこのようなブログがあったなら、きっと私もリアルタイムで書いていたのかもしれませんネ。でも、拝見するブログの中には「自分がいなくなってもこのブログは残るから・・・」とか「ただ読んで下さればいいからコメントはいりません・・・」とか、それでも明るく淡々と書いているようなものもあり、そういうブログを見た時はそのブログの持つ重みに胸が押し潰されて涙が止まりません。


そしてそれは、今こんなに元気になった私にもやっぱり重なる部分があるからだと思います。

又、元気になられた方達のブログにはとても共感するところが一杯で実に嬉しくなります。

私のようなスーパーお気楽脳天気おばさんでも、あの世へ2回も逝きかけるとさすがに「又生き残ったのはナゼだ!?」と自分に聞いてみたくなりますよ。

 


そしてその答えは!?・・・ごめんなさい。本当は1回でご説明しようと思ったのですが、長くなるので前編後編の2回にわけさせていただきます。明日に続きますので、どうか明日も読んでください。

よろしくお願いします!

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ココカラ娘レイナにバトンタッチ

すいません、とりあえず前編終了です。

本当は、今日は給料出たばかりの金曜日だし、夜に更新してもあんまり見てくださる方はいないかなぁとは思ったのですが、昨日告知したのに、説明記事をアップしなかったらなんのための告知だかわからないですよね


後編は明日になります。予定としてはお昼過ぎくらいに更新する予定ですが、明日もリライフ活動の一環で母と出かけるかもしれないので・・・。

お昼に更新してなかったらゴメンナサイm(_ _)m

明日の更新待っててくださいね〜
posted by リライフ55 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | リライフの説明

2006年10月26日

明日の記事を告知するブログ?

発売日ジャスト3ヶ月前を迎え、


明日は母本人が当リライフの趣旨を説明致します。


私が最初のブログに書いてはいますが、ほんとにちょこっと簡単に説明してしまって、それ以来説明らしい説明もないままここまで来てしまいましたが、ここであらためて「母の夢とは一体なんなのか」を具体的に説明したいと思います。


 


それにはやっぱり本人が説明するのが一番イイ!


 


明日のブログは重要ですんで皆さん見てくださいね!


 


・・・っていう告知が今日の記事でしたf(^^;

posted by リライフ55 at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | リライフの説明

2006年10月22日

家族から病気へ

おはようございます




今日も実家で名刺作り。いってきますー



昨日、母とのミーティングで一つ決定したことがありますのでご報告します。


ランキングのジャンル変えることにしました。


 


『親子の友情』=『親と一緒に一つの夢に向かって頑張っている、親子の絆』を訴える意味で家族ブログのランキングに参加してみたのですが、

家族ブログのランキングって、ほとんどが小さい子供とか赤ちゃんネタなんですよね。


全然的外れでもないけど、ちょっと違うかなとは思ってたんです。


 


で、今度は母の視点で『病気ブログ』に参加することにしました。


二つ同時に参加してもいいんだけど、そうすると入れていただいたポイント(票)が2つに分散してしまって下手するとどちらも共倒れになる可能性があるんです。

なので、病気に鞍替えすることにしました。


 


親子の友情も訴えたいものの一つではありますが、

母が一番訴えたいことは『病気を患っても明るく生きることができること、またそれがいかに大切であるかということ』であり、

それらを訴え、同時におこがましいながらも『多くの人に幸せをあげたい』という願いがあります。いや、多くの人と共に幸せになろうといった方が正しいかな


 


その母の願いに同調した私が始めたものなので、最初は家族ブログに参加しましたが、ちょっと家族ブログから病気ブログに移ってみます。




だってその方がリライフ族はたくさんいらっしゃると思うんだも〜ん。


リライフ族の同志欲しいんだも〜ん。




無論、直接リライフ族でなくとも、明るくいこう同志もお待ちしてます

posted by リライフ55 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | リライフの説明

2006年10月03日

ご説明の補足に(駄文)

私が個人ブログで書いていた本の紹介文(?)。関連するので抜粋でこちらにも(ライブドアブログにて5月9日にアップ)


以下、抜粋。下矢印下矢印


うちの母は不思議だ。普通に生きているのに普通じゃないことを巻き起こすのが特技だ。


例えば、夕飯を作っていたのに炭ができたり。


例えば、メールの着信音に「もしもし」と答えてみたり。


そんな母が、この秋に本を出すことになった。題名『メッチャ明るい癌闘病記 リライフへの道はじめの一歩』(新風舎より出版)ぎゃーまじですか!(>_<;


私がきっかけを作った形になりましたが、本当に実現するんですね!そして、その不思議母のブログはコレ。 『オバドル・ムーの言わせてチョ!』


私はもちろん全部読みました。読んで面白かったので(正真正銘、本人が癌センターに入院していた時に書いていた日記がそのまま本になります)、『あなたの原稿本にしませんか』という新聞広告を見て、出してみればと言ってみたのですが。冗談ではなく本になっちゃいます...。


闘病記なのに面白いという感想が出るのは変だと思われるでしょう。でも、そこが母の母たる所以なのです。私としては複雑ですけど、変=母なのです(言いすぎ)。

だって全然病人ぽくない...(T T)


母の担当になってくださった出版社のTさん曰く、そこがいいんだ!と。こんな大変な病気をしても、こんなに明るく暮らすことができるんだって、読んだ人が元気になると思うんです!!と力説していただきました。そ、そうですか?(汗)


ま、まぁとにかくそんなこんなでうっかり作家先生が出来上がってしまいました。このことについては今後も触れていきます。


今は初稿が出来上がって、作家先生が校正作業にあたっていることろです。...聞いたところ、どうやら全然進んでないようですが。


posted by リライフ55 at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | リライフの説明

リライフプロジェクトの始まり

1日の記事の続きです。


さて、「2度救われた命をダラダラ消費しちゃイカン」と言っても、じゃあどうしようか。


10年前のあの気持ちを思い出そうと(したのかどうか知りませんが)、当時入院中にずっとつけていた日記を紐解きました。


もともと10年の区切りがついたら読み返そうと、引き出しの中に長いこと仕舞われていて、私も読んだことがありませんでした。


で、その生々しい日記を読んだところ。


 


・・・面白い。(ええ?)


 


「あんた(私のこと)、コレ面白いわ」と母が言うので、半信半疑で読んでみたところ、


・・・


・・・


面白い(大滝汗)


 なんじゃこれ


あんな大変な手術をした人の日記とは思えん・・・。


うちの母ですね、持病がありまして、それが暗くなれない病っていうんですよ


その暗くなれない病を存分に発揮して書いてるので、そりゃぁ明るいに決まってるわけですよ


で、私が冗談で「こんな変な闘病記他に見たことないから、どこかに持ち込んでみたら」と言いましたら、


本当になってしまいました(どひゃ!)



出版社の担当さん曰く「こんな大変な病気をしても、こんなに明るく暮らすことができるんだって、読んだ人が元気になると思うんです!!」ということで・・・。


い、いやあそうですか???


まぁそんなわけで(←行き当たりばったり感たっぷり)


来年1月25日発売


『メッチャ明るいガン闘病記 リライフへの道』


皆様応援よろしくお願いします。世の中明るくしていこう!元気にしていこう!という同志の方お待ちしています。


ついでに家族ブログランキング参加してみました。


こちらも応援お願いします。ポチリと押してやってくださいませ。(home頭についてます)

posted by リライフ55 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | リライフの説明

2006年10月01日

そもそもリライフとはなんぞや??のご説明♪

皆様はじめまして!レイナと申します!


タイトル&サブタイトルでもご紹介しておりますように、ここは母の夢実現に向けての日々の活動をありのまま書いていきます。


 


手始めの本を出版することになったきっかけ、経緯、思いなどの詳細は後日、ご説明する予定ですので、まずは『リライフプロジェクト』の説明をしますね♪


まぁ、簡単に言えばリライフ=re−lifeの造語です。


ただしホラーやオカルトのように本当に蘇るということじゃないですよ〜2度目の人生のスタートとか、新総理の提案する再チャレンジとかが近いかな。



母のリライフ第1歩は10年前ガンと闘い勝利したことから始まります。




ま、始まりますと言っても別に何をしてたわけでもないんですが(え;)




その時は健康のありがたみを感じ、幸せの意味を知り、支えてくれた人たちに感謝し、その気持ちを忘れず生きていこう!と心の中でのみ決意したわけなのです(不言不実行)





そしてそして!!そんな母に新たな通過点(第2歩目)が!!


ガンは再発の危険の区切りが10年と言います。もちろん10年過ぎれば絶対平気というものではありませんが、当人にしてみればこの10年の区切りは重要です。その10年を過ぎて「一安心だねー」と言っているサナカ!!





なんとまた死にかけよった!


 




今度は病気ではなく事故。(これも詳細は後日)そしてまた入院、また生還。



「2度も救われた命をこのままダラダラ消費しちゃいかん!」と本人が決意。「世の中の役に立ちたい」これがリライフプロジェクトの始まりです。

posted by リライフ55 at 22:48| Comment(2) | TrackBack(0) | リライフの説明

〜ご挨拶文〜

いらっしゃいませ

ここは、癌と事故で2回も死にかけた母が「なんで私は生き残ったのか」と自問したことをきっかけに始めたリライフ活動についての日記を綴るブログです(スタート時は娘が書いていましたが、現在は母本人が書いています)。

とはいえ、まだ活動そのものがスタートして間もないのでたいしたことはしておりませんが、

『メッチャ明るい癌闘病記 リライフへの道』(文芸社)が2009年5月15日に発売されました

☆☆2007年1月25日新風舎より発売されたものの再版です。



簡単に中身をご説明するならば、《母が闘病中に書いてた『とてつもなく大変なガンと闘う、とんでもなく愉快な日記』》です。

そしてそして


CDアルバム『リライフ』(華福)が2009年7月1日に発売されました

代表曲『リライフ』を含む全12曲入り。
この楽曲『リライフ』は本『リライフ』と連動しており、この曲が出来たのは入院中のがんセンターでした。
窓の外を眺めて自分の現状を憂い(っていう性格ではないのですが・・・)、レインボーブリッジがきれいねぇと思ったところから出来上がりました。
その他、シンガーソングライターとなっていろいろな夫婦のありようを曲にしたものや、昔若かりし頃、歌手として仕事をしていた時に歌っていた中国民謡やら、当時のデビュー曲やらも入っています。
まだ公表していない企画も含めて、今後このブログに書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
<購入方法>
rerife55project@infoseek.jp   又はrelife555@yahoo.co.jp  又はFAX (03) 5779-6735いずれかに連絡先とお名前をご記入の上アクセスして下さい。折り返しご連絡の上発送致します。(ライブ会場でも販売しています)

本は¥1260、CDは¥2500(いずれも税込) 本とCDをセットでお買い求め下さった場合は2点で¥3500(税込)になります。


本やCDの売り上げ5%や、ライブの際既に恒例になっている『リライフ募金』(気になる方はライブに来てみてくださいね)はすべて寄付しています。
その寄付先は『えがおの会』です。(あご・顔・口の中のがん患者の会)
 


注)詳しいリライフの説明はカテゴリから「リライフの説明」をご選択ください。



 リライフ親子イチオシサイト。「クリックで救える命がある」


親子掲示板H19.01.06より開始。どなた様でもご参加ください。(現在更新停止・過去の記録として残してあります)


リライフ掲示板H19.02.07より開始。本のご感想、ご質問などはコチラへ。

 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ現在参加中のブログランキング

posted by リライフ55 at 01:36| Comment(3) | TrackBack(0) | リライフの説明